パピークラス
子犬との生活は喜びがいっぱい!でも、ちょっぴり不安もありますよね。当院のパピークラスでは、社会性を育み、基本的なしつけを楽しく学ぶことができます。個別レッスンやクラス卒業生限定のイベントも開催。自信を持って子犬との生活をスタートできるよう、しっかりサポートいたします。
私達は日々進歩する獣医療に対応する為、
知識と技術の向上に努めます。
また画一的な治療に陥る事なく、
その子に合った最良の医療を提供します。
何より飼い主さんとの信頼関係を重視し
スタッフ一同、誠心誠意診察に当たらせて頂きます。
酪農学園大学卒業(獣医解剖学教室所属)。
複数の動物病院勤務を経て、1995年オオジ動物病院開院。
子犬との生活は喜びがいっぱい!でも、ちょっぴり不安もありますよね。当院のパピークラスでは、社会性を育み、基本的なしつけを楽しく学ぶことができます。個別レッスンやクラス卒業生限定のイベントも開催。自信を持って子犬との生活をスタートできるよう、しっかりサポートいたします。
大切な家族が高齢期を迎えても、穏やかで快適な毎日を送れるように。年齢に合わせた健康チェック(シニア健診)や、ご自宅でのケアのアドバイスはもちろん、飼い主様向けのセミナーも開催。今後、夜鳴き等でお困りのシニア犬の一時預かりも開始する予定です。
歯の健康は、全身の健康に繋がります。個別指導のデンタル教室で、正しい歯磨きの方法やケアのポイントを丁寧にお伝えします。その他、飼い主様向けセミナーも開催。生涯、健康な歯で過ごせるよう、しっかりとサポートいたします。
当院では、最新のCTを導入し、動物たちの病気の早期発見·早期治療に努めています。一般診療はもちろんのこと、より専門的な検査や治療が必要な場合でも、CTを用いることで病変を詳細に把握し、最適な診断と治療方針の策定に繋げています。
※10月導入予定
当院では、麻酔管理の質を常に高めるため、月に2回、外部の麻酔専門医を招聘しています。
最新の知見と技術を取り入れ、動物たちへの負担を最小限に抑える麻酔体制を構築。
高度な手術にも対応できるよう、院内スタッフも継続的に研鑽を重ねています。
「安全で確実な麻酔」は、当院が大切にしている医療の土台です。
麻酔科顧問三木 悠矢
麻酔科指導医野尻 麻衣
診察時には、普段の食事内容、排泄の様子、飲水量の変化、気になる行動など、ご自宅での様子を詳しくお伺いすることがあります。動物の普段の生活をよく知る方がご来院いただくことで、より正確な情報を得られ、診断の一助となります。
発作や症状が出ている時の写真や動画は、診察室では見られない貴重な情報となることがあります。気になる症状があれば、ぜひ撮影してご持参ください。
動物はキャリーバッグやケージに入れるか、リードをつけてご来院下さい。
待合室では動物を離さないなど、ご協力をお願いいたします。
首輪もしくは胴輪の装着をお願いします。
首輪や胴輪は体にピッタリしたサイズ(指1〜2本入る程度)であることをご確認下さい。
小型犬の場合はキャリーに入れると安心です。
普段お家ではおとなしい子も他のワンちゃんを見ると興奮したり、ケンカしたり逃げ出したりする可能性があります。
必ずキャリーもしくはネット(洗濯用のものでOK)に入れてのご来院をお願いします。
キャリーをお持ちでない方は洗濯ネットに入れてお連れください。
臆病な子は洗濯ネットに入れた後、更にキャリーに入れることをお勧めします。
動物病院には犬も多数来院しますのでおうちでおとなしい子でも興奮して逃げる可能性が非常に高いです、必ずお守り下さい。
ふだんお家でお使いの毛布などを一緒にご持参いただくと、ネコちゃんが安心できるためおすすめです。
他院での診断や治療内容について、別の意見を聞きたいという方もいらっしゃるかと思います。その際は、これまでの検査データや紹介状など、可能な範囲で資料をご持参いただけますと、よりスムーズに診察を進めることができます。
当院では、皆さまの待ち時間を緩和するために、「時間帯予約システム」を導入しております。
ご予約なしでも診察可能ですが、待ち時間が長くなることがありますので、ネット予約をぜひご活用ください。
当院は30分単位の時間帯予約制となります。
30分ごとに複数の患者さんの予約を受けつけています。
同時間帯に予約されている患者さんは、来院順に診察いたします。
ご予約なしで来院された場合は、受付にて当日予約枠としておとりいたします。
従来の受付順番制であれば、何時にお呼びできるかお伝えできず院内でお待ちいただく形になっておりましたが、予約制導入後は、ご予約されたお時間までは自由にお過ごしいただけることになります。
上記のようにご予約なしでも診察可能ですが、あらかじめネット予約をしていただくことで、待ち時間の軽減につながります。
ぜひ、ネット予約をご活用下さい。
オオジ動物病院では、大切なご家族である動物たちの状態を丁寧に把握し、
飼い主様にご納得いただけるよう、以下の流れで診療を進めてまいります。
初めてご来院いただいた際には、受付にて問診票のご記入をお願いしております。現在までの症状や経過、気になることなど、できるだけ詳しくお聞かせください。
また、ワクチン接種証明書や過去の検査結果などがございましたら、併せてご提示ください。動物さんの状態を把握するために、飼い主様からのお話がとても大切になります。
問診でお伺いした内容をもとに、体重測定、体温測定、聴診、触診など、全身の状態を丁寧に確認させていただきます。動物さんの様子を注意深く観察し、病気の兆候や異常がないかを慎重に診ていきます。
身体検査で得られた情報をもとに、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、超音波検査、尿検査、糞便検査などの各種検査を行います。これらの検査を通じて、より詳しく体の内部の状態や病気の原因を探ります。
検査結果が出ましたら、画像やデータをお見せしながら、分かりやすく丁寧にご説明いたします。現在の状態、考えられる病気、そして今後の治療方針について、飼い主様とじっくりとご相談させていただきます。ご不明な点やご不安なことがございましたら、遠慮なくお尋ねください。ご納得いただけるまで、しっかりとご説明いたします。
本日の診療内容とお会計についてご説明いたします。お支払い方法は、現金、各種クレジットカード、電子マネーがご利用いただけます。また、今後の治療計画に基づき、必要に応じて次回の診察や検査のご予約を承ります。
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。