循環器科

心臓・血管のお悩み

こんな症状はありませんか?

  • 散歩中によく疲れる、歩きたがらない
  • 抱っこしたときにドキドキが強い・不整脈を感じる
  • 咳をすることが増えた(特に夜間や安静時)
  • 舌の色や歯茎が紫っぽく見える
  • 呼吸が速い、浅い
  • 失神やふらつきがある

このような症状が見られたら、心臓や血管の病気の可能性があります

心臓病は進行すると命にかかわることがあるため、早期発見と継続的な管理がとても重要です。特に高齢のワンちゃん・ネコちゃんでは定期的な心臓検査をおすすめします。

犬でよく見られる病気

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)

小型犬の高齢犬によく見られる心臓の病気で、心臓内の弁がしっかり閉まらなくなることで血液が逆流し、心臓に負担がかかります。咳、疲れやすさ、呼吸困難などが見られ、進行すると心不全に至ることもあります。

フィラリア症(犬糸状虫症)

蚊を介して感染する寄生虫による病気で、心臓や肺の血管に虫が寄生します。初期は無症状でも、進行すると咳、息切れ、失神、腹水など重篤な症状を引き起こします。毎月の予防薬で確実に防げる病気です。

猫でよく見られる病気

肥大型心筋症

猫に最も多い心臓病で、心臓の筋肉が厚くなり血液をうまく送り出せなくなります。初期は無症状のことが多く、ある日突然、呼吸困難や後肢の麻痺(血栓による)など重篤な症状で発見されることもあります。早期発見のために定期検診が大切です。

高血圧症

シニア期の猫や慢性腎臓病を持つ猫で見られやすく、血圧が高くなることで目の網膜剥離、脳出血、心臓への負担などを引き起こします。元気がない、瞳孔が開いたままになる、視力の低下などの症状に注意が必要です。

オオジ動物病院の理念

ホームドクターとして、動物とそのご家族に寄り添う診療

私たちは、動物とそのご家族にとって
「ずっと頼れるホームドクター」
でありたいと考えています。

病気の治療だけでなく、
日々の暮らしや気になる変化にも丁寧に寄り添い、
動物だけでなくそのご家族の気持ちにまで
目を向ける診療を大切にしています。

そして、関わるすべての人と動物への
「思いやり」と「感謝の気持ち」を忘れず、
温かく信頼される病院を目指します。

理念の4つの柱

  1. ホームドクターとして、
    動物とそのご家族に寄り添う診療を

    私たちは、動物の健康を守る「かかりつけ医」として、日々の診療に取り組んでいます。
    不調のときはもちろん、「ちょっと気になる」「相談だけしたい」そんな時にも気軽に頼れる存在でありたいと考えています。

  2. 豊富な臨床経験と、
    最新の医療知識を活かした診療

    当院では、長年の診療を通じて培った豊富な臨床経験に加え、日々進歩する獣医療の知識や技術も積極的に取り入れています。
    定期的な学会・セミナー参加、院内での症例検討会を通して、常に知識と技術をアップデートし続けています。幅広い症例に対応できる医療チームとして、飼い主様に安心して任せていただける体制を整えています。

  3. 「病気を診る」のではなく、
    「動物とそのご家族を診る」

    病名だけにとらわれるのではなく、その動物の性格や生活環境、ご家族の気持ちにまで目を向けます。
    本当に必要なケアは何かを共に考え、「その子らしさ」を大切にした診療を提供します。

  4. 信頼関係に基づいた
    チーム医療

    スタッフ同士が連携し、互いの専門性を活かしながら、チーム全体で動物とご家族を支えます。
    診察・検査・看護・受付など、すべてのスタッフが一体となって、一人ひとりに最適な医療を届けます。

当院での診療の流れ

オオジ動物病院では、大切なご家族である動物たちの状態を丁寧に把握し、
飼い主様にご納得いただけるよう、以下の流れで診療を進めてまいります。

受付・問診

初めてご来院いただいた際には、受付にて問診票のご記入をお願いしております。現在までの症状や経過、気になることなど、できるだけ詳しくお聞かせください。
また、ワクチン接種証明書や過去の検査結果などがございましたら、併せてご提示ください。動物さんの状態を把握するために、飼い主様からのお話がとても大切になります。

身体検査

問診でお伺いした内容をもとに、体重測定、体温測定、聴診、触診など、全身の状態を丁寧に確認させていただきます。動物さんの様子を注意深く観察し、病気の兆候や異常がないかを慎重に診ていきます。

検査

身体検査で得られた情報をもとに、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、超音波検査、尿検査、糞便検査などの各種検査を行います。これらの検査を通じて、より詳しく体の内部の状態や病気の原因を探ります。

検査の説明・治療方針のご相談

検査結果が出ましたら、画像やデータをお見せしながら、分かりやすく丁寧にご説明いたします。現在の状態、考えられる病気、そして今後の治療方針について、飼い主様とじっくりとご相談させていただきます。ご不明な点やご不安なことがございましたら、遠慮なくお尋ねください。ご納得いただけるまで、しっかりとご説明いたします。

お会計・次回の予約

本日の診療内容とお会計についてご説明いたします。お支払い方法は、現金、各種クレジットカード、電子マネーがご利用いただけます。また、今後の治療計画に基づき、必要に応じて次回の診察や検査のご予約を承ります。

ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。